【転職活動っていつやればいいの?】
「転職したいけどいつから転職活動すればいいのか。」
迷っている方に向けて、転職経験者の僕が自分なりの観点で解説します。
特に初めて転職を考えている方。
在職中と退職後、どっちのタイミングで転職活動すればいいのかわからないと思うので、それぞれのメリットとデメリットを挙げていきます。
結論から言うと、
在職中の転職活動
- メリット:収入が途切れないことで、腰を据えて転職活動に取り組める
- デメリット:時間の確保、調整が難しい。また危機感の欠如も
退職後の転職活動
- メリット:時間と体力に余裕が出て、転職活動にのみ集中できる
- デメリット:収入が途切れることで、焦りが生まれることも
となります。
それでは詳しく解説していきましょう!
在職中、退職後の転職活動。それぞれのメリットとデメリット
在職中の転職活動

メリット:収入が途切れないことで、腰を据えて転職活動に取り組める
在職中であれば今まで通りの収入を得ながら、転職活動をすることが出来ます。
生活が圧迫されることなく転職活動に取り組めるので、『行ける会社』ではなく『行きたい会社』を狙う余裕も持てます。
例えば、あなたの『転職したい理由』はなんでしょうか。
「収入」「休日日数」「仕事内容」
様々あると思います。
その理由を解消できるところにしか応募しない。受かるまでやる。
そんな転職活動のやり方も在職中であれば可能です!
生活を維持しながら求める場所のみを探せるのは大きなメリットといえます。
デメリット:時間の確保、調整が難しい。また危機感の欠如も
自分の休みの日に、応募する企業が面接をしてくれるとは限りません。
相手の企業にも都合があるのでこちらがある程度は合わせないといけない場面が多々あります。
自分の仕事と相手企業の都合の合う日を見つけ、有給休暇をうまく活用しながら調整をする必要があるでしょう。
急な残業などへの対応も考えなくてはなりません。
時間の確保、調整が難しいのが大きなデメリットと言えるでしょう。
また、在職中で生活に圧迫感がないからこそ危機感の欠如には気をつけてください。
本来の目的を忘れ、ダラダラと時間を消費しないようにしましょう。
期間を決めて取り組むのも1つの手ですね。
退職後の転職活動

メリット:時間と体力に余裕が出て、転職活動にのみ集中できる
働いていると、通勤や休憩の時間を合わせて最低でも9-10時間は拘束されてしまいますが、退職してしまえば自由に使える時間が大きく増えます。
相手企業との面接の時間も柔軟に対応できますし、1日で2,3社の面接をこなすことも可能なので、集中して転職活動に取り組めます。
『短期決戦』を求めてる方、もしくは『集中して転職活動にのみ集中したい』方は退職後の転職活動が向いているかもしれません。
デメリット:収入が途切れることで、焦りが生まれることも
退職後は、当然収入が途切れます。
充分な貯蓄があるとしても、それを切り崩しながら生活をするとどうしても焦りが生まれてきます。
そこで最も避けたいのが、『とりあえず入れる会社』に応募してしまうことです。
始めに『転職したい理由』を聞きました。
目的はそこにあります。
適当に会社を決めてしまったらまた同じことの繰り返しです。
また空白期間が長くなると、選考で不利に働くかもしれないので退職してから転職活動をするなら『短期決戦』で取り組むのがオススメです!
終わりに
いかがだったでしょうか。
今回は『【転職活動のタイミング】在職中と退職後どっち?それぞれのメリットとデメリット』について解説しました。
まとめると
在職中の転職活動
- メリット:収入が途切れないことで、腰を据えて転職活動に取り組める
- デメリット:時間の確保、調整が難しい。また危機感の欠如も
退職後の転職活動
- メリット:時間と体力に余裕が出て、転職活動にのみ集中できる
- デメリット:収入が途切れることで、焦りが生まれることも
となります。
メリットとデメリットが表裏一体なところがあるので、自分に合う方向で転職活動をして頂けたらと思います。
忘れないでほしいのが、一番大事なのは自分自身です。
自分のために、自分の望む方向に、自分の進み方で歩んでください。
転職を考えてる、悩んでるあなたの助けになれば幸いです。
こちらの記事も参考にどうぞ
最後までお読みいただきありがとうございます!
それでは。